2014年10月31日金曜日

追っかけよう その六




 ハイクへのお誘いで、屏風岩山と権現山は紹介した。畦ヶ丸以外は、結構マイナーな所だ。畦ヶ丸は人気の山なので、季節を問わず人が入って居るだろう。とても良い山で有る。前章に書いたばかりだ。
 さて、主稜線はモロクボ沢ノ頭から西へ向かう。大界木山(1246)で鳥ノ胸山への尾根を別け、南西に方向を変えれば城ヶ尾峠に下る。世附から道志へ抜ける、古道で有る。
 とは言っても、誰が通ったのだろう。どちらも山深い地域だ。たまに商人が通るのか、相模の隠密が甲斐を探りに行ったのか。色々想像すると面白い。余程の用が無ければ、絶対誰も通らない、と言える峠なの。
 峠から西へ、中ノ丸、ブナ沢ノ頭(1229)を越えると、西丹沢の盟主、菰釣山(こもつるしやま1348,2)にご到着。大室山から地図上で六時間二十分。チョチョイとでも無いが、そう遠くも無い。
 菰釣山の南面は、大栂、織戸峠、椿丸、等々が控えて居て、私には偉く楽しい区域なのだが、先を急ぐので菰釣山の章に任せよう。菰釣山の章が何で有るのかって?有るからだ。
 主稜線は、方向としては西南へ続く。ブナノ丸、樅ノ木沢の頭(1306)、西ノ丸から大棚ノ頭(1268)だ。大棚ノ頭から北西へ下ると山伏峠(山仲間は、やんぶしとうげと呼ぶ)で御正体山(1681,6)を盟主とする、道志山塊と接続する。
 俯瞰して見ればそっちが主稜線なのだが、あくまで丹沢の主稜線を追うのだから、此処は更に進んで高指山(1174,1)へ行こう。もう山中湖西の丘陵で有る。山中湖の向こうは、バーンと富士山。丹沢らしからぬ風景となる。但し、東の相模側は深い谷だ。
 南下すれば切通峠から鉄砲木ノ頭(1291)、そして三国山(1320)で有る。大室山から此処迄が神奈川と山梨の県境で、昔から相甲国境線と呼ばれて居る。
 三国山から西進するのが相駿国境線で、明神山、湯船山、世附峠を経て不老山に至るのだ。此の稜線からの景色は、見慣れた丹沢とは大分変って見える。勿論、単に見る方角が違うからなんだけど。
 (追っかけようその七へ続く)

0 件のコメント: