2014年1月31日金曜日

休題 その百二十六




 前章で夏彦氏について書いた。では、七平氏にも触れよう。
 彼は昔のベストセラー「日本人とユダヤ人」を、イザヤ・ベンダサンと言う偽名で書いたとは、今や定説で有る。大体からして、イザ ヤ・ベンダサンとは、ふざけた偽名だ。ひらがなと漢字に直せばお分かりでしょう。彼らしいです。
 「空気の研究」で、日本人は其の時空気に束縛されて判断をさせられるが、其の空気が去ると、何故そう判断したかが分からなくなる、と洞察して居る。以下に一部引用する。
 「彼を支配しているのは、今までの議論の結果出てきた結論ではなく、その「空気」なるものであって、人が空気から逃れられない如く、彼はそれから自由になれない」
 南京大虐殺の虚構にも、論理的に挑んで居る。彼はフィリッピン戦線に下級将校として従軍し、九死に一生を得て生還した。其の軍事的知識から切り込んで居る。
 此処では南京の附属的問題の、百人斬りに ついて取り上げよう。明らかなでっち上げ戦意高揚記事なのだが(七平氏が詳細に説明して居る)、記事になっただけで、一人の将校が死刑になった。記事を書いた特派員の喚問も無しにで有る。
 「問題は、ただその「論理」というものに迎合するか、あるいはそれに抵抗して自己の良心を何とか守り抜くか、という点だけであろう。この記事を「事実」と判断するにあたって、内心の躊躇を感じなかった判事はおるまい」
 「ある異常体験者の偏見」と言う著書が有る。七平氏の、絶望的戦場の体験から、人間を読み解こうとしたものだ。
 「「武装」という問題は、うっかりこれにふれると「再軍備論者」なぞという罵声をあびるから、みなこれに触れたがらない。しかし人間には「武器を保持すると平和でいられる」という、実に矛盾した、そして非常にこまっ た要素があることは事実なのだから、本気で平和を追及するなら、この「武装」というものがもつ不思議な要素は徹底的に追及すべきであって、これを避けた平和論は虚構にすぎない」
 勿論七平氏は、戦争なぞ懲り懲りだと、骨身に染みて居る。平和を求めるなら、軍事面の研究は避けられない、と言って居るのだ。其れを避けるから虚構だと。
是非ご存じない方は、彼の本もお読み下さい。

0 件のコメント: