2014年11月30日日曜日

休題 その百三十九




 ネットを覗いて居たら、“七人の侍”っていう白黒映画を見たけど、と言うのが有った。読んで見たら、すっげー面白かった、と続いて居た。其れに対する書き込みが続いたが、肯定的なものが殆どだった。
 そうなのか、若者は七人の侍も知らないんだ。何だか分からない白黒映画なんだ。此れは驚きで有る。
 後に描き込んだ諸君は観て居た訳で、若者全部って事では無いのだが、あの世界の名作も、遠い話になったのだろうか。
 流石に、すっげー面白かったのだから、時代を越えて良い物は伝わる訳だ。
 黒沢明の代表作に挙げる人も多い。あたしは一寸と違うが、代表作だと言われても、当然だと思う。
 キャラの生きて居る事、緻密に組み立てられて居る事、妥協しない迫力を追及した戦闘シーン。どれを取っても当時の世界水準を抜いて居る筈だ。
 其のネット上で不服が出たのは、音が不鮮明なので字幕が欲しい、と言う事。フイルムの劣化に伴いサウンドトラックも劣化した訳だ。字幕が欲しいのは至極もっともな話。
 Sセンターのシナリオの夜学へ行って居た時の事。若い仲間が言う。
彼「七人の侍は有り得ない設定ですよね」
私「有り得ないでしょう。領主の力が及ばない村なんてね」
彼「そうですよね。敵対する勢力に取り込まれますよね」
私「其の通り。フィクションです」
 流石にシナリオライターを目指す青年だ。ものが分かって居る。野武士の群れから領民を守れなければ、戦国領主の資格は無い。
 そんなこたあどうでも良い、と観る者に思わせる力があの作品には有る。従って気にもしなかったが、聞かれたから答えたのだ。
 ハリウッドが買って“荒野の七人”を撮ったが、似ても似つかぬ駄作になった。ハリウッドは、黒沢明の力をまざまざと見せつけられた訳だ。
 世界の黒沢でありますなあ。

0 件のコメント: