2010年6月6日日曜日

閑話 その四十九

店 053

 

 大分前の閑話で、ゴムがヨレヨレになってずり落ちて、おまけに油断すると直ぐに下を向いちまう豆電球の旧式ボロヘッドライトの話をした。
 仕方なく首にぶら下げて居る、とも書いた。そう言う物は最早ヘッドライトとは呼ばない。
 それがですよ、フッフッフ、去年の春からは新ライトに変わったのだ。
 ダイオードの小型懐中電灯型、光はブルーだが何の不自由も無い。頭には付けられないけれど、ストラップを首に掛ければ、確りくっついてくれるので、これまた不自由は無い。
 仕事先で仕事用に貰ったのだが、こんな良い物を仕事に使うなぞ勿体無いので、勝手に山用装備にして仕舞った。俗に言う処の公私混同で有る。でもあたしゃあ確信犯なので、気にしてない(え、性質(たち)が悪いって?良いのだ、より合った働き場所を与えたのだ)。
 前のライトとは長い付き合いだった。併し前記の欠陥の外に、接触が悪く点灯が手間となっては、簡単に言えばとっくに寿命が尽きて居たと言う事だ。あたしは無慈悲にも、死人に鞭打って働かせる行いを何年も続けて居た訳だ。
 で、静かに休んで貰う事にした。長い間、有り難う……。
 新ライトは押せばパッと点く。此れは助かる(おいおい、当たり前だろう?)。だって、夜中に時間を見る時接触が悪くて、寝呆け乍らゴチャゴチャやるのは面倒なんだもん。
 六十時間電池がもつのも大きいメリットだ。未だ一度も電池交換をして居ない。勿論予備の単三は持って行くけど。
 今標準のヘッドライトの様に、ダイオードと(しかも色は白、進歩ですなあ)ハロゲンを組み合わせて、用途に応じて切り替える便利さは、無い。頭にも付かない。
 でも、使い方だ。光の範囲が比較的に広いので、テントの天井の紐に引っ掛ければ充分なのだ。第一、あたしは夜の登山道はもう歩かない(多分)ので、ヘッドランプは不用になった。
 今回の春山でもダイオードは活躍してくれた。テントの紐に一寸と掛ければ、万事OK。
 処で、アメリカ映画では懐中電灯を担ぐ様に持つが、何か訳が有るのだろうか?警官でも民間人でも皆担いで居る。日本では包丁を持つ様に持つのが普通なのだが。習慣ってもんですかねえ。
 新ライトはあたしも担ぐ様に持つ。映画を気取ってんじゃ無いので有って、押すスイッチがケツ(失礼!)に有るので、親指で押そうとすると自然とそうなるのだ。
 映画の懐中電灯はそんな仕組みでは無さそうなので、不思議なんです。あ、ひょっとするとケツにスイッチが付いてるのかも知れない。だったら分かる。多分そうだろう(?)。
 新ライトの紹介をしました。とは言っても、湯の沸きを見るとか、コーヒーを器に移すとか、一点を照らす以外は、テント内での最高の照明は、ローソクなのは勿論で有るのです。

7 件のコメント:

DOGLOVER AKIKO さんのコメント...

あー! わたしも去年のクリスマスに職場で、まばゆいばかりに 青く光る、このデッサン絵みたいな 懐中電灯をプレゼントされました。ひかるところに、ポチポチというのがあって、小型なのに すごく明るいので、びっくりしました。夜勤の仕事中 ポケットにいれて持っています。明るすぎるので、肩まで持ってきて見たりすると、患者がみんな起きてしまうから、包丁持ちです。

チンクちっく さんのコメント...

あぁ、そうですねぇ
懐中電灯の持ち方ちがう。

トランスポーターのメイキングビデオで、スー・チーが熱くなった指を耳たぶで冷ますしぐさをしたら、フランス人監督がこれ何やってるんだろうとコメントしてました。
この習慣は、東洋人だけなのでしょうかね。

匿名 さんのコメント...

「テントの紐に一寸と掛ければ、万事OK」・・・ え”っ、ローソクじゃないんだ?
「アメリカ映画では懐中電灯を担ぐ様に持つが、何か訳が有るのだろうか?」・・・ あれは鉄砲を正確に撃つために聞き手に鉄砲、反対の手にライトだと思う。直ぐ消せるし武器にもなる。
民間人の場合は水没とかを防ぐためと足下を照らし易いという事かなぁ?

「日本では包丁を持つ様に持つのが普通なのだが」・・・・・ 中隊長殿。意味不明!! きこしめしてますので緊急に確保させて戴きます。タヌキムラ軍事法廷に出頭して戴きたく思いまぁす

悪戯っ子は先日、某氏が何時も大きすぎる鞄に何時も入れて自慢する、銀メタの外国製(実は日本のデザインで中国か台湾製:同型の黒を持ってますので判ります)の懐中電灯をバラバラにしてバッテリーを暖め端子を磨いてから組み上げて差しあげたら、ご自分で又バラしてレンズと玉をカウンターの下に落として大騒ぎしてました・・・ オイラは悪くない(キッパリ)のだ
電球などをライタアで捜したけど見つかりませんでした。ご免なさいね。でもレンズだけはママさんが後日見つけたそうです。

因みにオイラの兄はローソクでテントを燃やしました。例のトマホークや折り畳み式スコップ、飯ごう等は兄の物です。ラジウスは今度外で炊いてみることにします。細火で二時間も使えるのです。ガソリンのはヤバイので買いませんでした。オイラにも案外、理性があった(過去)のです

kenzaburou さんのコメント...

Doglover Akiko さん

きっと(ほぼ)同じ製品ですね。小さいのに明るいんですよねー。
確かに、上から照らされたら、皆起きますなあ。

kenzaburou さんのコメント...

チンクちっく さん

多分そうだと思います。外国の映画で見た事が有りませんから。

でも、中国も同じ習慣を持って居たとは知りませんでした。

kenzaburou さんのコメント...

悪戯っ子さん

包丁持ちで分からなければ、拳銃持ちで如何でしょうか?

匿名 さんのコメント...

中隊長殿
 失礼いたしました。文脈って物がありますよね
 BBガン(6mmのベアリング弾)を右手に左手にはトマホーク(刃渡り、6cm超なのでお縄覚悟)にいたします
   悪戯っ子