2021年1月31日日曜日

閑話 その三百四十八

 


 伊勢原市は小振りな市である。北部は大山が占めていて、大山の玄関に当たる。大山登山の諸君は非常に多くが伊勢原から入る。次に多いのがヤビツ峠からだろう。

 大山登山者数は、最近だと年間六万人を超えている。ケーブルカーがあるので気楽な山と認識されているのだろうが、高尾山とはグレードが違う。街を歩く様なスタイルの登山者も結構多いらしいが、それは駄目でしょう。

 伊勢原署が纏めた遭難件数がある。最近三年間を紹介しよう。

○平成三十年

 遭難件数三十。人数四十七。死亡三。 病死が二人で男性である。持病が悪化した か心 臓或いは脳卒中だろうか。六十七歳の男性は屏風沢を登っていて滑落死している。屏風沢 は日向川の上流であたしは登った事はない。

○令和元年

 遭難件数二十七。人数二十八。死亡二。病死が一人で男性。七十二才女性が大山川を登っ て亡くなった。これで沢登り二人目の犠牲者である。

○令和二年

 遭難件数四十六。人数七十。死亡零。志望者がなかったのは良かった。

  事故は下りでの滑落や転倒が多い。中高年や山慣れない人が多いのだろう。登山道での出来事だ。次に多いのが道迷い。どうすれば迷えるのかと不思議に思うのだが、多い。

 蓑毛へ下る道はしょっちゅう林道と交差する。そこで違う道に引き込まれる可能性もある。大山町に下るのは完全舗装一級国道だが、外へ下るのは多少登山道っぽい。すると迷う事も不可能ではない訳だ。現に迷っているし。

 救助隊の方々の御苦労は大変なものだろう。一つ間違えれば人命に関わる。入山届があれば別だが、行方不明は探しようがない。

0 件のコメント: