2019年1月31日木曜日

休題 その二百四十三


 去年の十一月四日、十一月二十三日、十二月三日と立て続けに梵天荘に寄ったのだ。勿論三回共9Kgで高取山から下って来たのだ。
 一回目は梵天荘へ向かうと数人の若者がガラガラ(旅行に使う車のついた四角いバッグ)なぞ引いて来る。此の先は梵天荘しかないけど、山親父なら分かるが、何で若者が?
 女将に聞くと「今、七人のお客さんが帰ったとこ」だと。矢張りあの若者達だ。うーん、これは全く謎であった。女将に聞けば済むんだけど、一寸と遠慮しちゃって。
 次の時は声を掛けても誰もいない。慣れているのでさっさと風呂場に行って、ゆっくりと入浴する。風呂を上がってフロントへ戻ると未だ誰もいない。何度か声を掛けると五十前と思える男性が出て来たので、入浴料を払って帰った。多分倅だろう。宿を継がずにどっかで働いているのだろうと、勝手に想像した。聞けば済むんだけど何か遠慮しちゃって。
 三回目の時は女将に「電話の人ですか」と聞かれる。十三時過ぎから予約が入っているとの事。はいよ、と入浴して出ると、部屋の準備をしている。宴会もあるのだろう。そうでなくっちゃ潰れちまうもんねー。やっているのは、客が居るってこった。
 前回の男性は誰、と聞くと矢張り倅だった。余所で勤めて居てたまに里帰りをすると言う。うん、想像が当たった。
 梵天荘に十倍の規模があれば継いでも良いだろう。それでもギリギリかな。何せ二十数軒あった宿が四軒になったんだから。何も無いもんねー、川も景色も海も花も山も。山はあるけど低い弘法稜線に隠されているのだ。
 全くの町の中の温泉。そりゃ人は来なくなるだろう。その中でも小さい宿を継ごうという人間は、滅多に(或いは絶対に)いない。
 生き残りの小さな宿、梵天荘はそういう意味でも貴重なのですぞ。(どういう意味?)

0 件のコメント: