2018年10月31日水曜日

山の報告です その七十五



 去年の秋、主稜をやりたくて蛭に泊まったが、雪が降ったのとバスの時刻が遅いので大倉へピストンで戻った。今回はリベンジじゃあ、と十月二十五日に出掛けた。
 西丹沢のバスが昼間に二本しかなく、早過ぎるか遅すぎるかの感じで、蛭の小屋をやけに早く出るかのんびり出るかしかない。で、発想を変えて西丹沢から入山とした。
 ガイドブックと逆コースになる。何故逆になるかってえと、檜洞丸を越えて比高300mを下り、細かいアップダウンを繰り返して臼ヶ岳を越え、最後に比高300mの急坂を登ろうと言うので、こりゃあ嫌ですなあ。
 バスを降りたのが九時三十五分。地図上で六時間二十分コースなので、何とか日のあるうちに蛭に着かなければ、とやや焦る。チッチッチ、それがいかんの。ゆっくり行かなきゃ着けなくなるかもですぞ。
 ひたひたと唯一人、通り慣れた路を行くとゴーラ沢出会いだ。適当に川を渡って階段に取り付くと本格的登りが始まる。登るに従って少しずつ樹が色付き始める。僅かな標高差でも敏感に反応するのだ。
 最初のベンチで休憩、出発する時に若者が登って来た。タイツに短パン、如何にも早そうだ。案の定暫くで抜き去られた。勿論、もう二度と会えなかったのだ。
 段々紅(黄)葉がすすんで来る。息も上がるが腹も減って来た。エネルギー切れ寸前なのだ。あ、ストックを忘れて来たので、拾った木の枝を杖としていたので、その杖にすかる様にしてやっと稜線に立った。
 此処で先ずは腹ごしらえ、昼飯ごときを摂って出発。曇りだったが、たまに日が射す。二十分の軽い登りで檜洞丸頂上到着。数人が休んでいる。
 上の写真は檜洞丸からの蛭ヶ岳。頂上はもう冬枯れなのだ。
 一服点けて出発、先は長いのだ。新装なった青ヶ岳山荘前で中年男性が「蛭ですか」と聞いて来た。彼も蛭だそうだ。(続)

0 件のコメント: