2017年6月29日木曜日

閑話 その二百三十




 どうにか塔ノ嶽には登れる様にはなった。併し、ある程度の覚悟を強いられる。何とか登り着かなければと意識してゆっくりと、内心は必死の思いなのだ。
 これじゃあ余りに情け無いでしょうが。では思い切ってさっさと登って見ようと、十六日に出掛けた。幸い、まあまあの天候だった。
 大倉発が七時半。町田は近いだで楽なもんで、本当に嬉しい。都心は遠くなったが、へん、其れが何さ、であるのだ。                                                   
 バスは半分位の乗客で、流石に此の時間は未だ登山者も少ない。中高年は其の半分弱、若い人の方が多い。平日なのにね。
 真っ先に歩き出し、じわじわと行くと汗もじわじわと滲み、やがて垂れ始める。夏だから当然だが、蒸さないので助かる。
 若者に、一人、二人と抜かれる。其の代わり前のバスの中高年を数人抜く。見晴らし茶屋からの登りも整備されて歩き易い。
 余り制動を掛けない積りなのだが、無闇と急いだら命取りだ。適当な速さを心掛ける。兎に角、駒止迄が最初の勝負(?)なのだ。
 あたしが勝手に「駒止階段」と呼んでいる階段を登り切れば駒止小屋に着く。後はなだらかに堀山を越え、一寸と登り返せば堀山の家だ。此処が最初の休憩場所と決まってる。
 二人程休んでいる。すると二股方面から男性が一人登って来た。登山道は廃止になって、標識も切り取られて仕舞ったルートだ。迷う人がやけに多くて廃止されたと聞いている。
 変わったルートがお好みなのだろう。一寸と変人(失礼)なのかな。いやいや、あたしに其れを言う資格は有りませんなあ。
 堀山の家からの登り始めも、前はガラガラだったが整備された。天下の大倉尾根である。神奈川県も手を掛けてます。
 次の勝負はご存じ大階段、其の前に吉沢平を越えねばならない。其の登りと次のガラガラで痛めつけられて大階段だ。続きます。

0 件のコメント: