2016年9月29日木曜日

誤解及び偏見について その二




☆登山者は高い所が好き
 山は高いから山なのだから、此れは当たっては居そうなのだけれど、完全に正解なのでは無い。私もそうだが、割と高所恐怖症の登山者も居ると思われる。
 谷川岳の「のぞき」だって、喜んで覗き込んで居る人も有れば、こわごわとやっと覗いて居る人も有る。勿論私は後者で有る。だって滅茶苦茶怖いんだもん。
 随分昔だが、此処から堕ちた人が居た。貧血でも起こしたかバランスを崩したか。危ない所に近づかないに限る。どうなったかって? 一ノ蔵沢へ真っ逆さまだ。
 私の様なタイプ(山勘で30%)は、高い所では無く大自然で有る山が好きなのだ。山は必然的に高いってだけの事なのだ。
 従って、70%は当たって居るとしましょう。パーセントは、断った通り山勘なんだけどね。

☆山男(女)は純朴で有る
 山好きとしては、当たってる、と言いたい処だが、結局人間がやる事なので、悪い奴も居れば狡い奴も居る。前の「思い違い」でも強調した通りなのだ。
 時代も変わった。登山が一般のスポーツとの垣根が極めて低くなった今としては、一般のスポーツを楽しむ人との差は無くなったと言っても良いだろう。
 装備と情報が劣悪だった時代は、登山は特殊な楽しみだった。丹沢でさえ、昭和三十年半ば迄は、表・東丹沢以外は登山道すら碌に無く、探検登山の趣を残して居たのだから。
 今はどうだろう。登山道完備、道標完備、避難小屋完備、案内書完備で有る。誰でもー 登れるー♪
 従って殆ど誤りに近い。辛うじて言えるのは、リタイヤ出来ないスポーツなのと、自然相手と言う特徴だけは従来通りなので、多少は濾過されて、町よりかは純朴な人が多いかな、ってこってしょう。

0 件のコメント: