2016年5月31日火曜日

酒と山と飲んべ その三





 温泉から上って少々やれば、もう出来上がっちまうと言う可愛さ、多少の寂しさは感じざるを得ないが、“己の欲する処に従って則を越えず”、と孔子ものたもうて居る。めでたい、と言うべきだろう(淋)。
 “己の欲する処に従って則を越えず”とか偉そうに書いて居るけど、実際は年に一、二度(二、三度かな? 四度かなあ)は則を越えて、翌日偉く恥ずかしかったり、とても後悔したりは、相変わらずやって居る。其れは其れで、仕方無いこった。何、年中じゃ無いだけマシってもんさ。(涙)
 さて、日帰り登山で無ければどうなるだろう。千差万別なのは当たり前だが、小屋泊まりでも幕営でも、条件は(一部を除いて)同じだろう。
 一部を除いてって何だって?説明すれば、営業小屋なざ何処にも無いマイナーなルートの縦走では、どうしても酒を背負わざるを得ないが、営業小屋さえ有れば、酒は幾らでも(資金が有ればだけど)調達可能って事なのだ。うーん、楽ちんで良いなあ♪
此れは南極越冬隊が、全ての必需品を持ち込まなくても、基地の横のコンビニで買えば良いと言う程の快挙なのだ。(一寸とオーバーでした)
 小さな小屋でも、ビールと日本酒は絶対に有る。大きな小屋なら、其れにウイスキーや酎ハイも用意されて居る。場合に依ってはワインでもコニャックでも、ブランデーさえも手に入ろうって贅沢さだ。
 酒を背負う場合(詰まり、前に言った一部の場合)、昔々はウイスキーを少々持てば事足りた。アルコール漬けになんてなってなかった若者達だった訳だ。今は立派にアルコール漬け、酒なくて何の人生ですか、何の山登りですか! の世界に住もうて仕舞ったのじゃよ(又涙)。
 其処で困るのが、酒類の重さが水の重さと等しい事だ。詰まり、外の消耗品と比べればうんと重いって事なの。酒は飲みたい、重い荷物は担げない、其れが悩みの種じゃん♪

0 件のコメント: